仕掛け

タチウオ

タチウオ仕掛け

タチウオ/ウキ釣り仕掛け僕は大体10月を過ぎたころからタチウオを狙うパターンが多いんです♪■ 僕の基本的なタックル・ロッド(4~5m/1.5~2号)・リール(2500/3000番)・道糸 (3~4号)・ウキ (0.5~2号)・ハリス(ワイヤ...
仕掛け

エビ撒き釣り

エビ撒き釣りタックル 磯竿 1.25号・竿 礒・波止竿4~5m/1.2~2号・リール スピニング2500番に2.5号の道糸を巻いています。・エビクーラー DAIWA/活かしエビS1100・竿受け(受三郎)があると、竿を掛けておけるので餌つけ...
仕掛け

ニジマス 管理釣り場

ハリ・ラインの結び方ニジマス 管理釣り場で遊ぶ川のせせらぎを聞きながら、の~~~んびりと釣りをするのもいいですね♪タックル竿をレンタルしてくれる場所もありますが、私は渓流用の3m~5mを持っていきます。場所によって川幅が違うので、事前確認す...
仕掛け

ハリ・ライン・ウキ止めの結び方

僕のよく使う結び方です♪(PEライン対応ではありません<(_ _)>)PEラインの結び方のページへ移動ウキ釣り ウキのセットの仕方のページへ移動ハリ・ラインの結び方針の結び方(外掛け結び)5~7回転してからハリスはきっちり内側(フトコロ側)...
仕掛け

サビキ・サヨリ仕掛け

ハリ・ラインの結び方6月ごろからサビキのシーズンが始まるんですが、最近は遅いですよね。今年はバラバラと回遊があるみたいですけど、かなりむらがあるようです。サビキは魚が回遊してくれば、とても簡単に魚をGETすることができる釣りです。たくさん釣...
仕掛け

イソメの全層仕掛け

イソメを使った全層仕掛け(ターゲット=ハネ・チヌ)暗くなるとお腹を空かせた魚たちがウロチョロしだすので棚を察知するのに苦労します。魚の当たりが無いときは、その棚を把握するのに、まずは全部の層を探ってみるのは欠かせません。そんな時に使用してい...
エサ釣り 探り釣り

探り釣り メバル・ガシラ仕掛け

ハリ・ラインの結び方メバル・ガシラの探り釣り(際)胴付き仕掛けとは少し違った、オモリを固定しない仕掛けです。オモリを引っ張らないので、固定より食い込みが良いように思います♪ハリスの長さは、その時によって変えますが、僕の場合は、潮の速さにもよ...