ウキ釣り ウキのセットの仕方

仕掛け
仕掛け

ウキストッパー / ウキ用スナップ付きスイベル

ウキのつけ方1

ウキストッパーや、からまん棒は、ウキに仕掛けが絡まないように間隔を開けたり、ウキがストッパーから下がらないようにする便利グッズです。
ウキ用スナップ付きスイベルは、固定では届かないような場所(竿の長さよりも水深のある場所)で使います。
注:ウキ釣りでウキに使うスナップ付きスイベルは、ネーミングが各社いろいろあるので、ここではウキスイベルとしています。
 右の2つはウキ止めを使うタイプで、オカリナみたいなウキスイベル(全層ホルダー)は、主にウキ止めを使わずに(使う場合もあります)上層からゆっくり仕掛けを底まで送り込みができるタイプです。

ウキスイベルにウキをつける

ウキのつけ方2
ウキのつけ方3
ウキのつけ方4
ウキのつけ方5
ウキのつけ方6

【ウキスイベル】 ウキスイベルもいろんな種類・呼び方・サイズがあります。
 スナップを外します。
 ウキを通します。
 スナップを戻します。
ウキスイベルと、スナップ付きヨリモドシの違いは、ラインに傷がつきにくいようにSICリングがセットしてあります。

ウキスイベルを使った仕掛け

ウキのつけ方7

【カン付きウキ】 道糸に(ウキ止め糸は最後でも結べます)①シモリ→②ウキスイベル→③ウキストッパーの順にセットしていきます。(シモリはウキ止め糸が通らない大きさを選び、ウキスイベルはウキの大きさ、ラインの太さに合ったものを選びます)

ウキのつけ方12
ウキ止めの結び方1
ウキ止めの結び方2
ウキ止めの結び方3
ウキ止めの結び方4
ウキのつけ方9
ウキのつけ方10
ウキのつけ方11

【中通しウキ】 道糸に(ウキ止め糸は最後でも結べます)①シモリ→②中通しウキ→③ウキストッパー(潮受けゴムを使ってもOK)の順にセットしていきます。
【ウキ止め糸の結び方】 道糸とウキ止め糸のクロスした部分を人さし指と親指で押さえます。
 道糸に巻きながらウキ止め糸の輪っかに通していきます。
 4回くぐらせます。(ウキ止め糸の材質によって回数が異なることもあります。)
 ゆっくりと締め込んでいき、指でつまめる長さでカット(緩んだときに再度締め込めるぐらいの長さ)します。
【固定ウキ】 ①ウキの足にある穴に道糸を通す→②ウキゴムを通します。
 ウキゴムで固定します。
 ウキゴムだけでは外れたり、劣化したウキゴムを気づかすに使ってウキゴムが割けてしまったりしたときでも、糸を通しておけばウキをロストする心配がありません。

固定ウキで釣る場合は、50cm~3mぐらいの水深で、かけ上がりのあるポイントや壁際を狙う場合によく使用しています。